山登りをするなら知っておきたい地図記号!!地図から想像するのが大事! 山登りに行く際には当然登山地図は持参されていることと思います。 紙の地図 と 電子地図 とありますが、おかめは山へはどちらも持参することをおすすめしています。 なぜ紙の地図が必要かというと、電子の地図は電池切れになってしまったり、川へ落としたりして壊れてしまう
地図記号 川-34 川 ・小川 304 306 35 ・地図交換がある場合 135 地図交換所までテープ誘導50m <最終コントロールからゴールへの誘導方法> 141 ゴールまでテープ誘導400m 142 ゴールまで漏斗状誘導150m 143 ゴールまで誘導なし380m 注記 * 対応するオリエンテーリング地図国際図式 (ISOM)の記号番号を示す地形判読記号 (一般的に使用されている地形判読記号の例) 基本要素 地形種等 記号 色 備考 谷・水系 谷 青 湧水地点 青 伏流地点 青 右は伏流部を破線で表 示。 風隙と截頭河川 青 右は風隙が大規模な場 合。 谷中分水界 黒 河川争奪であることが
地図記号 川のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿